みなさん、こんにちは。さっぴーです。
昨年、大人気だった政府主導のキャンペーン「Go To トラベル」がありましたね。私も感染対策を徹底して利用させて頂きました。
しかし、タイミング的にもウイルスの第2波と合わさり、すぐに終了してしまいました。
私個人の意見としては感染対策を徹底していれば行ってもいいと思うのですが、世間の目は冷ややかですね、確かに感染者が増えたという結果がありますから難しいところです。
それと並行して「Go To Eatキャンペーン」もありましたね^^
詳しくはGo To EatをYahooロコで利用してきたをご参照ください。
そのGo Toトラベルが3月25日に政府からの公式な発表で「復活」することが決定しました!!
今回の記事では、下記の内容について深堀りしていきたいと思います。
最後までお付き合いください^^
それではいきましょう。
目次
支援策は「Go To トラベル」と「県内観光の振興策」の2種類がある

これが重要なのですが、支援事業は「Go To トラベル」と「県内観光の振興策」の2種類があり、少しややこしいのです。
「トラベル事業」
「トラベル事業」は全国の旅行を支援している、昨年からある事業「Go To トラベル」です^^
現在Go To トラベルは凍結中ですので利用できません。
旅行代金の50%超がクーポンや割引になってしまう恐れしいキャンペーンでしたね。笑
「県内観光の振興策」
「県内観光の振興策」は県内旅行を支援するために、今回新しく国が支援を決定した政策です!!
もともと全国の一部自治体が実施している県内観光の振興策はありましたが、これを政府が手伝う(お金を出す)と公式に発表したわけです。
Go To トラベルはいつから再開するの?
Go Toトラベルは6月以降に全国に一斉再開となる流れです。
「県内観光の振興策」としては、4月から開始していくとのことです。
Go To トラベルの対象地は?どこに行っても対象なの?
前回のGo To トラベルでは全国どこでもキャンペーン対象でしたね。
今回の県内観光の振興策では地域が限定されていますので、紹介していきます。あくまで3/25現在の状況ですので変更になる可能性がありますことをご了承ください。
- 県内旅行の人を対象にしている
- さらに感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。
今回は県内旅行の人を対象にしている
前回のGo To トラベルでは全国レベルでしたが、今回は「県内旅行」となります。
そもそも今回の事業は前回の「トラベル事業」とは別枠で、地方創生臨時交付金の活用を検討しているとのことでした。詳しくは地方創生臨時交付金とは?をご参照ください。
地方創生臨時交付金とは簡単にいうと、
「コロナの対応として国から地方自治体にお金をあげます!使い方は自治体にお任せしますよ!」
っていう感じのものの様です。額は莫大ですけどね^^
第3次予算までに8兆円規模の話になっていますからね^^
少し話がずれてしまいましたが、その地方創生臨時交付金から今回の「県内旅行」のトラベル資金が捻出される様です。
感染状況がステージ2(感染漸増)以下の自治体が対象。
当たり前ですが、感染流行地の自治体は非対象です。
ステージ2、いわゆる感染が微増しているという基準以下の自治体が対象になります。
そのため、自分が住んでいる場所の感染状況に左右されるということになりますね。
Go Toトラベルでどれぐらいお得になるの?

ここが重要なのですが、今回の県内観光の振興策としての支援は
旅行費用の補助や地域の買い物に充てるクーポンの合計で1人当たり最大7千円を補助する。
という内容みたいです。
ええ、気になりますね。。最大の文字が!!!最小も知っておきたいところですが、他条件などは特記事項なしでした。
これから話を自治体と詰めるのでしょうか??
かなりタイトなスケジュールですね^^
しかし、うまく7,000円の補助を受けれれば、4人で行ったとして28,000円が補助されるということですから、消費者は心が動かされる金額ではないでしょうか??
トラベル事業との違いとしては、旅行代金によって補助金額に違いが出ていましたが、今回は旅行代金によってというよりも固定金額になりそうですね。
感染が終息していないのでなんで再開するの??
観光地の現在は僕たちが想像できないほど疲弊しているとニュースでもよく見かけています。
倒産してしますホテル・宿なども多いと聞きます。しかし、感染拡大の懸念は消えて無くなるわけではありません。そのような中でなぜ、このような施策に取り組んでいくのでしょうか??
政府からの見解が出ていました。
こちらです。
未だ宮城県など一部自治体で感染が増加している現状を踏まえて、県内旅行の支援策の4月からの実施はトラベル事業の再開遅れで「観光で成り立っている地方経済がさらに疲弊してしまう」ことを避ける意味合いがあり、この施策を実施していく必要性は高いとの意見があった様です
また、Go To トラベルは本来は4月から再開の予定だったのですが、6月からとなってしまいました。
色々な施策が延期などになってしまうと観光地へのダメージも多大なものになってしまうので、今回の支援策で少しでも改善になることを願うばかりです。
私もぜひ利用していき、またご報告したいと思います。
皆が健やかに過ごせるように。
それでは、また。