
みなさんこんにちは、「お得なお便り」を運営しているさっぴーです。@sappy_blog


この記事で分かること
- ルンバのレンタルについて
- ルンバのレンタルの流れについて
- ルンバのレンタルコースによるデメリットは?
- 実際に届いたルンバについて
- ルンバをレンタルしてみてわかったこと
これらについて深掘りしていきますので、最後までよろしくお願いします。
それではいってみましょう!
ちなみに購入するとこんな金額です。Amazonで購入するとなると一時金が結構かかりますね。
なので、一度お試しでレンタルすることをおすすめします。
目次
ルンバがレンタルできる!?
みなさんロボット掃除機使っていますか??
日常の時間の短縮にも役立つ3種の神器(食洗機・ドラム型洗濯機・ロボット掃除機)の内の1つに君臨する超時短アイテムです。私自身使うことで、自分の時間・家族の時間が増えたと思います。
なんたって、家族で外出している間に掃除が終わっているんですらね。掃除機をかける頻度が激減しています。
そしてロボット掃除機といえばルンバ!!
以前からルンバが欲しいなぁと思っていましたが、やはり高額なのもあり中々決断できずにいました。
そんなある日のネットサーフィン中にこんな記事を見かけました。
「ルンバをレンタルしよう!!」
えっ!?ルンバってレンタルできんの??
と思って調べてみると、どうやら「Rentio」というサイトが行っているようでしたので、内容を確認して見るとメリットがとても大きいので、契約を決意しました。
実際にサブスクするまでの流れやそれぞれのコースの特徴をお伝えしていきます。
レンタルできるルンバの種類
- ルンバe5
- ルンバj7
- ルンバi7
- ルンバs9
私がレンタルした時は2種類しかありませんでしたが、選択肢が増えましたね。
ルンバのレンタルの流れは??
どのルンバを選択したとしても、レンタルコースは以下の2種類あるので、まずはどちらのコースにするのかを決めなければなりません。
コースは2種類
「お試し2週間コース」と「あんしん継続コース」
恐らくRentioとしては、まず「お試し2週間コース」で新規顧客の獲得をしたいように伺えます。
まぁ実際に使ってみないと分からないことって沢山ありますからねぇ。購入より間違いなく敷居が低くなりますからね。
実際のレンタルの流れとしてはこちらです。


もう手続きもめちゃくちゃ簡単でスマホ一つで契約・レンタル・返却が完結しています。
この簡単さはすごいですよね。
続いてコースの確認をしていきます。
ルンバのレンタルコースについて
「お試し2週間コース」と「あんしん継続コース」があると先述しましたが、こちらを紐解いていきます。どういった人がどのコースに当てはまるのかも確認していきましょう。
今回は私もレンタルした「ルンバi7」の画面でお伝えしていきますね。
「お試し2週間コース」

2週間コースは一番利用する敷居が低いのが印象です。
2週間だけレンタルしてみて、自分の使用頻度などからルンバが自分にとって本当に必要なのかを測る物差しとして良いですよね。
気になることはないとは思いますが、「お試しレンタルコース」だけはレンタル品が点検済みのリユース品となっています。私は後述する「あんしん継続コース」をしているので、リユース品がどういったものなのかは分かりかねますが、「点検済み」とのことなので、使用には問題ない範囲かと思われます。
料金は14泊15日で3,980円(送料込)返送料も無料です。いいですねぇ。
現在は3,980円⇨1,980円となっておりますのでさらにお得ですよ!
2週間レンタルしてみたら、使い勝手は大体わかってきますので、まずは2週間コースでもいいかもしれませんね。
「あんしん継続コース」

私自身はこの「あんしん継続コース」に加入しています。
こちらは毎月のレンタル料を支払いながら、継続してレンタルしていくコースになっています。
そのため、「お試しコース」よりも料金は安く月額3,080円となっています。
こちらも金額に変更がありました。2022年6月現在、月額1980円です。しかも契約後3ヶ月間は利用料金が無料となっています。
こちらのコースは1度でもロボット掃除機を使用したことがある人が選ぶコースかと思いました。
なぜなら、「あんしん継続コース」を契約すると半年以内に解約すると解約料がかかってしまうのです。
ですので、半年間以上は利用するぞ!!という気持ちがない方にとっては出費が多くなってしまう可能性があります。
どちらのコースにも注意点、メリット・デメリットがありますので、そちらを解説していきます。
ルンバのレンタルコースによるメリット・デメリット

お試しコースのメリット
- 1,980円(送料込み)で2週間試すだけ試して返却できるのでお手軽
- 15泊16日以上も1日200円上乗せで可能
- 契約終了しても、その後月額コースへ変更できる。その際は1ヶ月分が無料とお試し分の3,980円が無料になる。
ズバリ、最大のメリットはそのお手軽さですね!!
デメリットは特に感じませんが強いてあげるならあらかじめ継続する予定の人がこのコースを頼むとほんの少しだけ割高になってしまうことぐらいですかね。
総じてメリットしかないコースだと思います。

安心コースのメリット
- レンタルして3年後にはレンタル品が貰える
- 3年目までは故障しても補償が受けられる⇨自己負担
- お試しコースではルンバ本体がリユース品だが、安心継続プランでは新品が借りれる
特徴的なのが、3年後にはレンタルしていたルンバが貰えて、4年目以降は月額料金がかからないという点ですね。
また、3年目までは故障しても補償が得られるので安心ですね。
次に2つのコースともに補償がついているのですが、その内容をみていきましょう。
それがこちらです。

補償は追加オプションではなく、料金に含まれているので、この補償内容はやばいですねっ
購入なら、1年間のメーカー補償のみですからね。これはかなり手厚いといえます。
しかも不注意で壊しても最大2,000円の負担ってどれだけ優しいんですか??

-
-
野菜宅配のおすすめ2021年6月最新版、忙しい日々のあなたへ
続きを見る
ルンバのサブスクのデメリット
「お試しコース」では、お試しがゆえに2週間でのレンタルで3980円で、「あんしん継続コース」に比べるとやはり割高なことがデメリットで、最初から中期的にレンタルする目的ではあまりおすすめできませんが、「お試しコース」から「あんしんコース」への乗り換えではその3,980円がキャッシュバックされるので、デメリットが無くなりました^^
しかも現在は1,980円でお試しできるので、ほぼデメリットがありません!!
あんしん継続コースのデメリット
- 「あんしん継続コース」では、半年間経たずに解約すると、違約金が発生します。半年以内に解約すると、18,480円が請求されます。
- 毎月の支払いはクレジットカード決済のみが対応
- 返却時には外箱含めて返却しなければならないので、箱を保管しておく必要がある。(注意必要)

注意ポイント
返却時は外箱も返却しなければならないので、保管しておく必要があります。さらに、外箱の周りに段ボールで返送する必要もあるので、それらは商品が届いてからも保管が必要です。私は物置に突っ込んでいます。これがちょっとめんどくさいですね。

いやぁしかし、どちらのコースも本当にメリットだらけでした。
私も本当にこのサブスクは利用して良かったと思っています。
サブスクといえば、今いろんなサービスがありますが、焼きたてパンを配達してくれるサブスクもあるのはご存知でしたでか?
-
-
【サブスク】焼きたてパンを配達してくれるおすすめの専門店
続きを見る
ルンバのレンタルで実際に届いた商品がこちら

おお、ついに我が家にルンバがきてしまった^^
感動に浸っていましたが、早く使ってみたい衝動が押し寄せてきます。開けていきましょう。

か、かっけ〜んすよ^^
まじでカッケーんすよ。
テンション爆上がりでございます!
ちなみにこれ、購入したら12万円ぐらいですからね。
先述した通り全て新品の品が届きますので、私自身がファーストオーナーですよ。
さて、ホームベースをセッティングして設置します!!

おお、スタイリッシュで良いじゃないですか^^
ルンバをレンタルしてみて分かったこと、専用アプリが便利
ルンバを使用して6ヶ月以上が経過しました。はっきり言ってめちゃくちゃ便利です。
便利な機能をお伝えしていきます。
- 専用アプリの機能が便利
- 帰宅したらすでに掃除が終わっていて床が綺麗
- 思っていたよりゴミ捨てが楽
専用アプリの機能が便利
ルンバi7は、カメラが搭載されており、部屋のマッピングを行うことができます。それを専用アプリで確認できます。
こんな感じです。

家の中を何回か掃除していくと4回目ぐらいから部屋のマッピングが終了します。
各部屋の名前を自分で設定することで掃除したい部屋だけを掃除してもらうことができます。下の写真に続きます。

緑の部分のみ掃除するように設定することができます。
帰宅したら掃除が終わっているという快適さ
本当に日々の掃除の手間が省けて時間を有意義に過ごせていると実感しています。
外出先、仕事先からアプリで掃除をスタートでき、綺麗な自宅に帰宅することができます。掃除機をかける頻度がグッと減り、QOLも向上しますよ!
思っていたよりゴミ捨てが楽
フィルターは簡単に取り外すことができ、取り外したあとは完全水洗いOKなので、ガシガシ洗えます。
しかし、ごみ収集能力はかなり高いです。そこにこんな量の埃や髪の毛があったのか疑問に思えるほどです。
みなさまも是非試されてみてはいかがでしょうか??
もう1ランク上の商品になるとダストボックス内のゴミを充電時に一緒に吸引してくれるので、ゴミ捨ての手間がさらになくなりますが料金が高くなるので私は止めておきました。
各家庭での使用頻度などの問題もあるかと思いますので、とりあえずお試しコースをしてみてください!!本当にお勧めです!!
それでは、また^^