こんにちは、ブログ「お得なお便り」を運営しているさっぴーです。@sappy_blog



筆者について
年間10万円以上ウェル活でお得に暮らしています。ここ5年程は日用品にお金を払っていません。日用品のコストを減らして、その分投資額をアップさせています。
この記事のおすすめポイント
- ウェル活のやり方
- ポイントの貯め方
- まとめ
それでは最後までお付き合いください。
超お得なウェル活のやり方について
ウェル活とは 「ウエルシア」で「活動」することの略です。
ウエルシアで何の活動すんねん?と思われるかもしれませんが、買い物=活動というイメージです。
ウエル活について
ウェル活とは毎月20日のみTポイントでの支払いが1ポイント=1,5円分として使用できる特別な日にポイント利用でお得に買い物することを指します。
ウェル活の流れは下記の通りです。
- 毎月20日にウエルシアで普通の買い物する
- 支払い時にTポイントカードorアプリを店員さんに見せる
- 「ポイント支払いで」と伝える
以上です。簡単でしょ。
やり方と銘打っていますが、実際は貯めたTポイントを利用して買い物するだけなので、やり方もクソもありません。
ここでいうやり方とは次項でお伝えするTポイントの貯め方に全て集約されているのです。
ここで見ていただいた通りウエルシアの活動なので、本来は「ウエル活」で「エ」は大文字なのですが一般的には「ウェル活」で知られているので、本記事も「ウェル活」で統一していきます。
ちなみに、私のウェル活の実績はこちら
今月のウエル活の結果です🍀
今月も買いまくりました!#ウエル活#ポイ活 pic.twitter.com/lVJptuyivQ— さっぴー🍀ウェブで生活にゆとりを (@sappy_blog) November 22, 2021
1月分のウエル活報告忘れてました🍀これだけ貰ってまだ4万ポイント以上残ってます✨#ウェル活#ポイ活 pic.twitter.com/7pPicjaVRv
— さっぴー🍀ブログで月5000円突破 (@sappy_blog) February 16, 2022
これ全部タダですよ。。。
本当に助かります。。。
ありがとうウエルシア、ありがとうTポイント。。
-
-
無料で年間11万円ポイントサイトでゲット!?実績を写真付きで解説!
続きを見る
ウェル活のやり方、Tポイントの貯め方について
ここがみなさまが気になっているところかと思います。
Tポイントを貯める方法についてはいくつか方法があるので、お伝えしていきますね。
Tポイントの貯め方
- 固定料金は全てクレジットカードからの支払いに設定する
- 普段の買い物も全てクレジットカードからの支払いを心がける
- 外食時もキャンペーン利用してTポイントを貯める
- ネットショッピング、デリバリー利用の際はポイントサイトを経由する
- ポイントサイトでポイ活してTポイントに変換する
これらをお伝えしていきますね。
固定料金は全てクレジットカードからの支払いにする
最近は、スマホ決済がかなり便利になっている中でわざわざ固定費を銀行引き落としにしている人は少ないかもしれませんが、銀行引き落としにしている人はいますぐクレジットカードからの支払いに変更して下さい。
そのクレジットカードは100円支払いにつきTポイントが1ポイント貯まるカードにしてください。
私はYahooカードを使用しています。
クレジット決済にできる固定費
- 家賃・管理費など(管理会社などによってはクレジット決済できる場合があるので、要チェック)
- 光熱費(電気・ガス・水道)
- バイクや車、固定資産税などの税金(市区町村によってはPayPayなどでスマホ決済できることもある)
- 携帯料金
- サブスク
- 保険料
いざクレジットカード決済に変更しようとしても最初は重い腰がなかなか上がらない人も多いと思います。
しかし、楽しいウエル活が待っていると思ってここを踏ん張ってください。
ちなみに上記の支払いをクレジット払いに変更するだけで人によって差はありますが
年間3,000ポイント〜貯まることになります。3,000ポイントをウエル活で使用すると4,500円分になります。
ウエル活だけでなく、ふるさと納税やidecoなどもお得なメリットが多いと分かっていても、なかなか最初の一歩は踏み出しにくいものがあると思いますが私もそうでした。
しかし、ウエル活の楽しさを知ってしまうと癖になるぐらい楽しくなってきます。病みつきです。。。
普段の買い物も全てクレジットカード支払いにする
最近はコロナの影響もあってか現金支払いが少なくなってきていると聞いています。
また、大体のスーパーがスマホ決済やクレジット決済を導入しているので、律儀に現金を支払わないように注意が必要です。
しかも、PayPayのキャンペーンなどを活用するとキャッシュバックもあるので、現金支払いは損しかありません。
こちらも月に3万円とすると年間36万円=Tポイントが3,600ポイント貯まります
また、クレジットカードを母体としたQUICPayも活用すると、スマホ1つで完結するので、非常に便利になります。
外食時はキャンペーンを利用してTポイントを貯める
こちらは私がよく行く「ステーキ宮」で食事すると利用できるクーポン券です。
通常200円につき1ポイント貯まるところがクーポン利用で5倍貯まることになります。
このクーポン実はウエルシアでTポイントを貯めて買い物することで発行されます。
このクーポンの注意ポイント
クーポン発行時に見せたポイントカードと同じポイントカードを利用店舗で見せる必要があります。
数種類Tポイントカードを持っている人は要注意です。
200円につき5ポイントとなります。
うちは1回の食事で大体3,000円ぐらいかかるので、75ポイントは貯まります。
また、PayPayグルメというサイトで予約することで予約人数に応じたTポイントがもらえます。1人20ポイントです。乳幼児も含まれますのでお得です!!
ネットショッピングやデリバリー注文の際はポイントサイトを経由する
これがあまり知られていませんが、ポイントサイトによってはポイントサイトを経由していつも通りネットショッピングすることでポイントサイトのポイントをゲットできることがあります。
私が利用している「ワラウ」というポイントサイトでは下記のショッピングサイト利用時に利用金額ごとにポイントサイトに入ります。
ポイントが得られるサイト抜粋
- 楽天市場→利用金額の1%還元
- Yahooショッピング→利用金額の1%還元
- au PAYマーケット→利用金額の1%還元
- PayPayモール→利用金額の1%還元
- 楽天ブックス→利用金額の1%還元
- Qoo10→利用金額の1%還元
- Oisix→利用金額の1%還元
- オルビス→利用金額の1%還元
- ベルメゾンネット→利用金額の1%還元
- Renta!→利用金額の3%還元
- コミックシーモア→利用金額の3,2%還元
などなど、まだまだたくさんのサイトがポイントサイトを経由して買い物するだけでもらえます。
また、デリバリーのピザハットにも対応しているのが驚きです。
0,5%還元ですが、ピザを頼む時には忘れないようにポイントサイトを経由しないとですね。
ポイントサイトでポイ活してTポイントを貯める
上記でお伝えしたポイントの貯め方はマストでやる必要があります。


ポイ活とは
ポイントサイト経由で買い物したり、アプリで遊んだり銀行口座やクレジットカードなどを作ることで得られるポイントサイト独自のポイントを稼ぐ活動のことです。貯めたポイントは現金化したり、マイルに交換したり、他のポイントに交換したりできます。
ここで貯めたポイントは大体1ポイント1円として現金化したり他のポイントに交換できるのですが、ここでTポイントへの交換に全ツッパしましょう!!
ポイ活の目的はウエル活をするためなので、いってやりましょう!!
ちなみに私は今までに20万円以上、Tポイントをゲットできています。
過去の実績は下の関連記事をご覧ください。
-
-
無料で年間11万円ポイントサイトでゲット!?実績を写真付きで解説!
続きを見る
ウェル活、ポイ活の注意点
ウェル活、ポイ活には注意しなければならない点がいくつかありますのでそれぞれお伝えしていきます。
ウェル活の注意点
- 期間限定ポイントは利用できない
- Tポイントが200ポイント未満は利用できない
- タバコなど一部の商品が対象外のものもある
- 現金と併用する場合はポイント使用分だけ1,5倍の対象となる
- ウエルシア以外でのウエル活できる!?
期間限定ポイントは利用できない
期間限定ポイントは本当の意味でのTポイントではないためウエルシアだけでなくリアルな店舗で使用することができません。
そのため、期間限定ポイントを利用しようとしても、使用できないので恥ずかしい思いをすることになります。
注意しましょう!
Tポイントが200ポイント未満は利用できない
実はポイントに下限が設けられています。最低200ポイント保有していないとそもそもウェル活できません。
そのため、まずは200ポイント以上ポイントを貯める必要がありますので、注意しましょう。
タバコなどの一部商品はウェル活対象外になっている
一部商品となっていますが、基本的にはレジの内側の商品(タバコなど)が対象外です。
普通に品出しされている商品は全て対象品です。
私は日用品を中心に食品もウェル活でゲットしていますが、今ままで一度も対象外の商品に巡り合ったことはありません。
現金と併用する場合はポイント使用分のみ1,5倍の対象となる
例えば1,000円分の買い物で500ポイント利用(1,5倍で750円分)すると残りの250円は現金支払いになります。
この250円は1,5倍の対象にならず、普通に手出しになります。
ウエルシア以外でもウェル活できる!?


ウエルシアを経営しているウエルシアホールディングスでは以下の系列店でも同様にお客様感謝デーが開催されていますので、そちらの店舗もチェックしてみると、意外に近所にあるかも!?
系列店舗
- マルエドラッグ
- ハッピー・ドラッグ
- ダックス
- ハックドラッグ
-
-
無料で年間11万円ポイントサイトでゲット!?実績を写真付きで解説!
続きを見る
ポイ活の注意点
続いてポイ活の注意点についてです。
check
ここでいう「ポイ活」とはポイントサイトを経由しての買い物を指しています。
注意点は下記の通りです。
ポイ活の注意点
- ポイントのために無理な買い物をしないこと
- 不必要なものまで買わないこと
ポイントのために無理に買い物しないこと
例えばですが、「この商品(3,000円相当)を買えば20ポイントもらえる」という販売戦略は普通の販売店でもよく見かけると思います。
しかし、そのポイントを貰いたいがために無理に3,000円で買い物することは本当に意味のあることでしょうか?
正解は否っです!!
たった30円足らずのポイントのために買い物するのは本当にナンセンスです!余計にお金が減ってしまう一方になるでしょう。
では、どうすればいいか。
先述したように固定費をポイントに変えるための手段がありますので、まずはそちらに取り掛かりましょう。
無理な買い物をせず、普通に暮らしているだけでポイントがジャラジャラ入ってきます。
不必要なものまで買い物しないこと

ポイ活を始めた頃は私も勘違いしていたのです。
はっきり言ってこれは間違いです。
ポイ活当初は誰でもポイントのことに意識が向くので、実際に使っているお金に目が向けられないことが多いです。
そのため、想像よりも支出が増えてしまい、家計を圧迫することにも繋がります。
ポイントの実態
- ポイントはどう転んでもポイント、銀行と違ってポイント会社が潰れれば何も補償はありません
ポイ活に意識を向けすぎるのもしんどいので、まずは固定費、あとは年会費無料のクレジットカードを作るところから初めてみるのはいかがでしょうか?
ウェル活・ポイ活まとめ
いかがでしたでしょうか?
実際に私のウェル活の実績、方法、それらの注意点について私なりにまとめてみました。
これからポイ活をしてみようという方、全く知らない方に「こんなお得なことがあるんだ」と知って貰えたら本当に嬉しいです。
昨日よりもお得な生活をぜひ一緒に過ごしましょう!!
それではまた。